
月別 アーカイブ
最近のエントリー
最近のコメント
- ok-newyork から 六本木バーチャルオフィスMEWが紹介されました!! に対するコメント: 夏にまたどうぞ!!
- から 久々の六本木ヒルズ に対するコメント: 六本木ヒルズかぁ。
- hiro から ひとまず乾杯♪ に対するコメント: 六本木なんて最近は全
- から ひとまず乾杯♪ に対するコメント: 六本木ミッドタウンか
バーチャルオフィスMEWブログ バーチャルオフィスMEW: 2008年6月アーカイブ
6月最終日 バーチャルオフィスMEWから
皆さん今月もお疲れ様でした。
先月末、お客様目線でのバーチャルオフィス運営を再度宣言してから早一ヶ月。
あっという間だなぁ、というのが実感です。
6月はHPの大幅リニューアルも行い、お客さまからも「分かりやすくなった」「格安で登記しやすい」とのお声も頂いております。
その反面、決済方法が分かりずらいとのご指摘も頂いたりと、まだまだ改善する余地が大きいことをお客様に教えて頂いています。
大変ありがたいことだと思っております。
来月はお客様からご指摘いただいたアドバイスをもとに、サービスのラインナップを充実させていこうと思っていますので、ご期待下さい。
それではまた来月!
堂脇
(バーチャルオフィスMEW) 2008年6月30日 19:29 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
同期とバーチャルオフィス
昨晩は久しぶりに前職の同期たちと、西麻布の権八へ。
やっぱりいいものですね、久しぶりに会ったのにそんな気がしない。
昔話やら、お互いの近況報告と時間はあっという間に過ぎていきました。
その中でも印象に残った話が、サラリーマンか起業かみたいなテーマでした。
話をしていて思ったのが、いい意味で無い物ねだりだってこと。
はっきりいって答えなんかないんですよね。
あるとすれば、自分が満足できるか否か、究極的にはここなんだろうなぁと思います。
そんな話が出来るのも、プライドを持って仕事に取り組んでいる熱い仲間だからですね。
改めて、いい同期を持ったなぁ。
なんて感傷に浸っていたら、終電を乗り過ごしてしまいました。。。
堂脇
(バーチャルオフィスMEW) 2008年6月27日 16:44 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
会社設立・登記について
最近、会社成立・登記に関するお問合せが増えてきました。
お問合せしていただき、ありがとうございます。
今回は、会社設立に関する簡単な流れと、それに対するサポートオフィスMEWの役割を説明いたします。
必要書類として、
①定款認証料 5万円
定款謄本2部 2千円
印紙代 4万円
登録免許税 15万円
計 242,000円
登記する為に最低でもこれだけの費用がかかります。
また、手続は複雑であり、司法書士や会計士等は単発の代行依頼に対して、5万円程度の報酬を請求するケースが多く、結局30万円程の費用を要しているようです。
現在の会社法では、資本金1円からでも株式会社を設立することはできますが、そのために30万円かかることを考えると躊躇してしまうケースもあるようです。
ここからが、サポートオフィスMEWの出番になります。
サポートオフィスMEWとパートナー関係にある士業の方々は、印紙を電子認証で行っている為、印紙代の4万円がかかりません。また、代行手数料も31,500円~となっており、合計すると、233,500円で会社設立が可能です。
知識がある方は、登記手続を1から10までお一人でやられるケースもありますが、印紙代4万円がかからずに、かつ複雑な手続をやらずに済むことを考えると、代行サービスを利用した方が効率がいいケースも多々あると思います。
「起業家が経営判断に集中出来る環境を準備する」
それこそが、創業サポートの根幹であると考えています。
港区六本木サポートオフィスMEW 高岡
(バーチャルオフィスMEW) 2008年6月23日 20:22 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
港区六本木、再び開発ラッシュ
「六本木ヒルズ」「東京ミッドタウン」などを中心に、大規模な再開発が行なわれた東京都港区六本木(サポートオフィスMEWの所在地)。しばらく開発はないのかなと思いきや、再びビッグプロジェクトが動き出しています。今年3月には「六本木五丁目西地区市街地再開発準備組合」が発足し、敷地面積8.1ヘクタールにも及ぶ"第二の六本木ヒルズ"の開発を目指しています。
現在、六本木で進んでいる計画はすべて"複合開発"である点が注目です。複合開発とは、業務機能に住宅、商業、ホテル、各種サービスのいくつか、あるいは全てを組み合わせたものです。
これらの再開発の裏には、東京都港区に人を呼び戻そうという、いわゆる"都心回帰"のねらいがあるのではないかと思われます。
実際、東京都港区では、人口が最も減った1996年の約14万5000人から、2007年末には約18万6000人まで増えています。そういう意味では、六本木ヒルズのある東京都港区六本木は、"都心回帰"の象徴的な街と言えるでしょう。今なお大型の複合開発計画が進んでいるのは、"都心回帰"のトレンドが続いていることの表れといえるでしょう。
その影響か、港区六本木で登記したい、会社設立したいというお客様が増えてきたことは、サポートオフィスMEWにとっては嬉しいことです。
今後も、東京都港区六本木の変化から目が離せません。
港区六本木サポートオフィスMEW 高岡
東京都港区六本木での法人登記・転送電話・私書箱・電話秘書代行を格安でご提供
創業支援企業のバーチャルオフィスMEWはレンタルオフィス的サポートオフィス
(バーチャルオフィスMEW) 2008年6月17日 19:13 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
6月に入って
お問合せが増えてきました。
少しずつサポートオフィスMEWが皆様に知られるようになったのでしょうか。
ありがとうございます。
お問合せで多いのは、やはり料金とサービス内容です。
当然といえば当然ですね。
サポートオフィスMEWは、格安で質のいいサービスを心がけてお客様に提供しています。
他社のホームページとどんどん比較して下さい。比較検討した上で最終的にサポートオフィスMEWを選んでいただければ嬉しいです。
サポートオフィスMEWとしては、比較検討の対象になるのは当然。
最終的にお客様に選んで頂く為に、常に質のいいサービスを考えています。
これからもお問合せお待ちしております。
港区六本木サポートオフィスMEW 高岡
(バーチャルオフィスMEW) 2008年6月16日 20:48 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
本日のサポートオフィスMEWの状況
たくさんのお問合せをいただきました。
雨天にも関わらずありがとうございます。
ホームページを始めとして、たくさんのお客様にサポートオフィスMEWの情報を見ていただいて、検討材料の一つとして考えていただくことは、私達にとって嬉しいことです。
もちろん、ご契約いただければこの上ない喜びですが(笑)。
会社をすでに立ち上げている方、これから会社設立をしようとしている方様々です。
タイプや事業内容などはそれぞれ異なりますが、やはり、起業家の方からのお問合せは声の張りが違います。希望や夢に満ち溢れている様子が伺えます。
もちろん、起業家だけでなく、一社員の方からのお問合せも大歓迎です。
社長に対して、新しい事業の立ち上げの提案の一つにサポートオフィスMEWの利用を検討していただければと考えております。
登記に関する悩み、会社設立に関する悩み、会議室に関する悩み・・・
会社に関することは、サポートオフィスMEWにお問合せ下さい。
お待ちしております。
港区六本木サポートオフィスMEW 高岡
(バーチャルオフィスMEW) 2008年6月 9日 20:43 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
« バーチャルオフィスMEW: 2008年5月 | メインページ | アーカイブ | バーチャルオフィスMEW: 2008年7月 »